京都精華大学 教育後援会 Kyoto Seika University Parents Association

2025.04.01

  • ニュース

2025年度教育後援会役員の募集について(4/18締切)

京都精華大学教育後援会2025年度新任役員を募集いたします。
教育後援会は、学部生全ての保護者で構成される組織で、大学との意見交換の他、教育研究事業の援助や会員相互の親睦などの活動を行っております。
活動にともなう事務は大学事務局が担当し、役員のみなさまには、役員会(年3回開催)にて在学生保護者の代表として教育後援会事業に対するご意見や社会的観点からのアドバイスをいただくことが中心となります。
現在8名の役員に加え、今年度は国際文化学部、芸術学部、デザイン学部、マンガ学部の新入生保護者から約7名の学部幹事を募集いたします。
(メディア表現学部に関しては、定員人数に達しているため、今回募集を行いません。)
役員としての参加を希望される方は、以下詳細を確認の上、申込フォームよりご応募いただきますようお願いいたします。

教育後援会の活動内容詳細は、『活動報告』をご覧ください。

■2025年度教育後援会スケジュール(予定)
【役員会】
役員会はオンラインでもご参加いただけます。
第1回:2025年5月31日(土)
第2回:2025年11月1日(土)
第3回:2026年3月20日(金・祝)

【総会】
総会はオンラインで実施いたします。
2025年7月5日(土)
 

■応募条件
・国際文化学部、芸術学部、デザイン学部、マンガ学部の2025年度新入生保護者(メディア表現学部に関しては、定員人数に到達しているため、今回は募集を行いません。)
・ネットのご利用が可能な環境の方(役員会の資料等は、基本的にPCメールにデータをお送りいたします)
・日本語での会話に問題の無い方(役員会、総会は全て日本語で実施されます)

■役員希望のお申し込み方法(2025年4月18日(金)正午締切)
活動へのご参画を希望される方は、以下の申込フォームよりご応募をお願いいたします。
役員希望申込フォーム

■役員を経験された方の声
・親は遠方におり、息子は連絡をほとんどしないので、大学での様子が全くわかりませんでした。
 役員会に参加した事で大学の事がよくわかり、またその時に息子にも会えて、とてもいい機会となりました。
・京都から遠く離れた関東に住んでおり、役員として活動していなかったら、子供がどんな大学に通ったか分からないままだったでしょう。
 関与することで理解を深め、学生支援に役立てる案件に自分の意見を反映させることが出来ました。
 少しでも興味あるようでしたら、役員への立候補をお勧めします。
・我が子の通う大学がどんな様子なのか直に知れる事、後援会の会費の使い方、在り方をキチンと把握出来る事が有り難いと思います。
・遠方であるため、役員を通じて子供達の学校生活が垣間見ることができ、感謝しています。
・オンラインで役員会に参加することができ有難いし、我が子がどのような環境で大学生活を送っているのかを少しでも知ることができるので役員になって良かったです。

申込多数の場合はご希望に添えない場合があります。
結果は4月18日(金)以降、メールにてお知らせさせていただきます。
ご不明点等ございましたら、以下のお問い合わせ先までお気軽にお問い合わせください。
皆様のご応募、お待ちしております。

教育後援会に関するお問い合わせ
京都精華大学教育後援会事務局(経営企画グループ内)
Tel 075-702-5201
Mail kouenkai@kyoto-seika.ac.jp